HOW TO EAT IT おいしい食べ方
アスパラの種類紹介 KINDS
アルファームでは、太陽の光をたっぷり浴びた「グリーンアスパラ」と、光を遮って育てた希少な「ホワイトアスパラ」を栽培しています。
それぞれの特長を活かした美味しさを、お取り寄せでぜひご堪能ください。

グリーンアスパラ
グリーンアスパラガスは、たっぷりの太陽の光を浴びて育ち、鮮やかな緑色が特長です。シャキッとした食感とほどよい甘みがあり、筋が少なく食べやすいのが魅力。炒め物やグリル、サラダなど、さまざまな料理で楽しめます。新鮮な状態でお取り寄せし、ご家庭や飲食店で旬の味をお楽しみください。

ホワイトアスパラ
ホワイトアスパラガスは、光を一切当てずに育てることで、白くやわらかく仕上げた希少なアスパラガスです。えぐみがほとんどなく、際立つ甘みとクリーミーな食感が特徴。シンプルに茹でたり、バターソテーやスープで味わうのがおすすめです。期間限定の一ヶ月間のみ収穫され、お取り寄せでも特別な味わいを楽しめます。
おいしい召し上がり方 HOW TO EAT
美味しく仕上げる茹で時間と
おすすめの食べ方
アスパラガスの茹で時間は太さによって調整すると、食感を最大限に引き出せます。直径1cm程度なら約40秒、1.5cm以上の太いものは約2分が目安。茹で上がりの目安は、菜箸で持ち上げたときに真っ直ぐの状態をキープできるくらいが理想です。シンプルに塩茹でやバターソテーにするのはもちろん、サラダやパスタ、天ぷらなどさまざまな料理で楽しめます。お取り寄せした新鮮なアスパラガスを、お好みの調理法で味わってみてください。

鮮度を保つ
冷蔵・冷凍保存のポイント
アスパラガスは鮮度が落ちやすいため、正しい保存方法が重要です。冷蔵する場合は、乾燥を防ぐためにポリ袋に入れ、穂先を上にして立てて保存すると鮮度が長持ちします。キッチンペーパーで包んでからポリ袋に入れると、さらに保存性がアップ。水を2cmほど入れたグラスに立てて保存する方法もおすすめです(保存期間の目安:1週間)。冷凍する場合は、食べやすい長さにカットし、さっと茹でた後に冷凍用保存袋で密閉。お取り寄せしたアスパラガスを美味しく保ち、長く楽しむためにぜひお試しください。

アスパラガスを使用した
おすすめのレシピ

アスパラガスの天ぷら (2人分)
アスパラガス | 6本 |
---|---|
薄力粉 | 40g |
片栗粉 | 10g |
溶き卵 | 1/4個 |
冷水 | 50ml |
- アスパラガスの根本をピーラーで薄く皮を剥く。その後、5~6cmの斜め切りにする
- 薄力粉/片栗粉/溶き卵/冷水を混ぜ、衣をつくる
- 2でつくった衣に1を入れ、170度の油で表面がカラっとするまで揚げる

肉巻きアスパラガス (1人分)
アスパラガス | 5本 |
---|---|
お好みのお肉 | 200g |
醤油 | 大さじ1 |
みりん | 大さじ1 |
砂糖 | 大さじ1 |
酒 | 大さじ1 |
- アスパラガスの根本をピーラーで薄く皮を剥く
- アスパラガスに肉を巻き、焼き色がつくまで焼く
- 醤油/みりん/砂糖を入れ、蓋を閉めて3分待つ
- 水分が飛び、トロトロしてきたら完成

アスパラガスポタージュ (1人分)
アスパラガス | 4本(約120g) |
---|---|
じゃがいも | 1個(約150g) |
玉ねぎ | 1/4個(約50g) |
有塩バター | 10g |
水 | 200ml |
牛乳 | 300ml |
コンソメ | 小さじ1/3 |
塩 | 小さじ1/3 |
黒こしょう | 少々 |
- アスパラガスは根元を少し切り落とし、下半分の皮をピーラーでむいて2cm幅に切る
- じゃがいもは皮をむいて5mm幅の薄切りにし、水にさらして水気を切る
- 玉ねぎは薄切りにする
- 鍋にバターを入れて中火で熱し、玉ねぎを加えて透明になるまで約3分炒める
- じゃがいもを加えて油がまわるまで炒める
- 水、コンソメ、塩を加えて煮立ったら、ふたをして弱火で約8分煮る
- アスパラガスを加えてさらに3分煮て、粗熱を取る
- ミキサーでなめらかになるまで撹拌し、鍋に戻して牛乳を加え、弱火で温める
- 器に盛り、黒こしょうをふって完成

ネットショップの案内
アルファームの公式ネットショップでは、新鮮なアスパラガスを産地直送でお届けしています。ご自宅用はもちろん、贈り物にも最適。旬の味わいを手軽にお取り寄せいただけます。ぜひご利用ください。